忍者ブログ
サボテン日記
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パンが作りたくなってパンを作った。

初めて作る。

強力粉の袋に書いてある説明を読みながら、きっちり分量を量って・・・

ボールに生地を入れ、発酵させる。とりあえず2~3倍に膨らんだ。

何とか、時間はかかったものの、第一工程、終了。


等分し、約40gくらいにまとめた。

今度は、オーブンで二次発酵。

何とか説明どおり出来た気がする。

それぞれの型を整えて、最終工程へ!

170℃のオーブンで、焼く。





できた!!


bac05033.jpg








初めて作ったわりには、ちゃんとパンになっている。
(となりどおしくっついていて、見た目と形は悪いけど)

味はおいしかった!(感触はもちもち。やや固め・・・。)
 



808def1c.jpg





   





2c1656b5.jpg
 






できたては柔らかくておいしいよ!

PR



紅茶を飲んで休憩をする。

さぼてんや多肉食物にも、休眠期があるように・・・


bc8e2a52.jpg









この紅茶を飲む!


昨日は晴れていて、雨降りそうにもなかった。夏のように暑かったし。

そこで、さっそく植替え作業を開始した。

が、今日は雨。

台風が接近中だし、しばらく☂らしいし、根を乾かすどころか、逆に根が乾燥できずに傷んでしまいそう。


昨日の反省点。
台風が接近していることすっかり忘れてた。


作業しているときは良いのだが、先のことまで考えなくては・・・

キャラメルの香りがする紅茶を飲みながら、計画中!


外はどしゃ降り、雷。

時間が経てば静まり又繰り返す。


☀/☁

家の多肉たち集合!!

6582b27b.jpg


 







全部で5種類集まりました。
初の多肉食物の植替えです。



d6967ac3.jpg








サボテン同様根を3~4日乾かすそう。
 
 


23427278.jpg












でも、この銀月は調べたところ、すぐに植えて良いらしい。
 
根が太いタイプは根を乾かさないですぐに植えるみたい。
 
他の多肉と危うく同じようにするところだった。
 
全てが、同じというわけではないのか・・・
 
植え替えたら、すぐに水を軽くやり、もとの位置(明るく風通しの良い所)にすぐにおいた。
 
サボテンのやり方が頭に入っているので、すぐに水を与えてはいけない感じになる。
でも、サボテンなどの食物以外は、花などは、水をほぼ毎日あげなければ枯れてしまう。
・・・ちょっとごっちゃになりそうだ・・・
 
 
とりあえず銀月はこれで良し。ほかの多肉たちは、この状態のまま34日、根を乾かす。
 
 
 
 
続いてサボテンの植え替え。
 
今日は、暗黒王、獅子奮迅、明星、玉翁 の4つです。
 
 
 
 0dd9e493.jpg
 
 
 


0abe37b1.jpg





玉翁
                     




《暗黒王根の状態》
 
シャボテン公園で購入したサボ。
 
購入して、約1年が経った。
 
鉢を抜いて、根の状態を見たら、このような感じ。(左うえ)
根が出ていない。このような根なのか。

でも、1~2本細い糸のような根が出ていたので、ちょっと心配だ。
 
しかも、球体のほう、色やとげは良いのだが、持ってみると、意外と軽い。
 
これは、なんなのか、もう駄目なのか。
 
それとも、春に植替えをしなかったのが原因か・・・分からない
 
とりあえず分からないので、この状態でしばらく根を乾かし、植えて様子を見てみる。
 
春まで、次の植替えはこのまま。
 
この秋に、植替えをして、新しい土で、うまく成長してくれれば良いのだが・・
 
心配。
 
 
 
 
獅子奮迅、玉翁。は特に大きな異常はなかった。
 
このまましばらく根を乾かし、植え替える予定。
 
 



《明星の様子》
 
 

ee4e953c.jpg










なんだか嫌な予感がする。
 
根元。
 
赤くなっている。
 
 
 
 
 f6ae7600.jpg
       
 








しかも、鉢から抜いたときは、分からなかったが、古い土を取っているうち、変なにおいがした。
 
この臭いは、以前、鍵状の棘をしたサボも(これよりもっとひどかったが)これと同じだった。
 
ということは、胴切りも考えなくてはならない。
 
近くの園芸店で黒いプラ鉢に入っていたもの。
 
購入してすぐに植え替えればよかったのか。でも購入したときは花が咲いていた。
花が咲き終わってからと思ってたら、夏になってしまった。
 
しょうがない。このまま根を乾かし、植え替えてみる。
 
春にもう一度根の状態を見て、やはり、おかしかったら、胴切りをしてみることにする。
 
ちょっと残念。
 



《レイダの様子》
 
 

07a59f07.jpg








夏の太陽の光が強すぎたためか、気がつくと、このような状態になってしまったレイダ。
日よけしなかったのがいけなかったのか、残念な結果になってしまった。
 
さわると、サボのからだがぶよぶよに腐ってしまっている。
色も変だし。
多分植え替えしても、うまく育たないと思い、思い切って処分しました。
ちょっと悲しい。
 
でもレイダはもう一つあります。
 
 
 
 
《虫の駆除》
         


43878b0f.jpg









ついでにこの3つのワタムシ、カイガラムシの駆除もした。
 
いつものように歯ブラシでゴシゴシです。
 
そして最後に、水遣りをした。
 
ほっとくと又すぐにこの虫たちはまた、しつこいくらいにくっついてくる。
         





d53647c6.jpg






           新花鏡           





ss.jpg  
 


                                      











12e90e5f.jpg








↑このウチワサボテンだんだんと、上のほうが黒ずんできてしまった。
下の部分はカイガラムシが沢山くっついている。
 

歯ブラシでゴシゴシこすっていたら・・・
 

   

    
 2ed7392d.jpg
 








一部分が取れちゃった。
 
これ、どうしよう・・・
 
と思った挙句、さわるとぶよぶよしているし、このまま植えても、育たないかもしれないし、他のさぼてん達にも虫などの被害が移るかもしれないと思って、処分した。
 
なかなか手放せなかったりする。こういう生き物は特に。

生命力が強いだけに、まだ生きていける気がして、病気でも捨てきれない。
でも、思いきりも大切だと思った。



他のもののためにも・・・



それと、
9月になり、朝晩は涼しくなってきた。
今日はくもりで、昼から晴れてきたので、水やりをした。
 
今月中に植替えをしようと思っているのがいくつかあって、それ以外のさぼの水遣りをした。
 
多肉食物も植替えをする予定。
 
できれば、今週中に全部とはいかないが、少しだけでも、鉢から出して、根を乾かすくらいは終らせたいなと思っている。
 
 
☁/☀


e3f708dc.jpg











今日はこの柱サボの植替えをすることにした。(以前、胴切りして、根が出るまで、種まき用の土で、成長させていたさぼ。)
 
    
 胴切りしてから心配だったのが、根がちゃんと生えてきてくれるかどうか。
 



26996ca4.jpg








ebfb38e7.jpg



けれど、この通り、ちゃんと生えてきてくれました。良かった。
 
でも、これに気がついたのは、夏休み中。猛暑だったから、涼しくなってからにしようと・・・
 
秋の植替えは早めに済ませておいたほうが良いというので、今日すぐにこの植替えは終りそうだったので、やってしまった。
       
 


1c598363.jpg









今度の土は、市販のサボテン用の土。
この状態で、成長を・・・
育ってくれるかな・・・




忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
suezo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索