サボテン日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 まずは、鶴の子と名前が分からない玉サボテンの植替えが終了した。 4号鉢と3号鉢。 右側のサボは根のあたりが売られていた時の糊が取れずそのまま植えた。鉢から出したとき、鉢いっぱいに長くのびていた根っこなので、あまり根を傷つけないほうが良いと思ったので、そうしました。秋か、春に一度植替えをして、根の様子を見ることにします。
初の胴切り作業。
上二つは、柱サボテン。その二つ1セットで売られていた物。昨日は片一方の方が黒くグニャグニャしていたが、1日たって、乾いたのかそうでもなかった。でもあまり良くなさそうだし、このまま植えれば根腐れや、球体にまで腐る可能性があると思い、健康なところまで、カッターで切り詰めました。 そのもう一つのも、同じようにしました。
中はきゅうりの輪切りのようなかんじで、影響は無かった。
このまま温室の中で、しばらく乾かしておきます。
左下の金洋丸は昨日の時点で、そのまま植えてしまうつもりでいた。だがもう一度よく観てみるとネジラミのようなものが付いていた。根のところが白っぽくなっていて、本に書いてあるような感じになっていたので、胴切りすることにした。それと成長もなかなかしていなかったので、健康なところまで切り詰めた。少し白い液が気になるが、とりあえず温室で乾燥させ、様子を見ることに。球体全滅じゃなくて良かった。
後で本を読んで知ったが、ネジラミは、サボを抜くと、揮発性のにおいがし、白い粉のようなものが付く。よく見ると根の付け根あたりに1㎜くらいの虫がいるらしい。で、その部分を強水で洗い、その後、マラソン1000倍液などに5~6分位つけ、日陰をし、虫がいなくなったら植える。ということだった。 知らずに、切ってしまったが、大丈夫なのだろうか? こちらは、1週間ぐらいまえに鉢から抜き乾かしていた物。根の状態が少しだけ赤くなっていて、その部分だけきって、乾かしていて、今日そのまま植えるつもりでいた。が、よくみたら、切ったはずの少し赤い部分が増えていて、その根だけ、根元までかなり切り詰めたが、においも前から気になっていたので、ついでに胴切りすることにしました。
そしたら球体の下のほうは丸く赤い輪のようになって腐りかけていた。全滅かなっと思って諦めていたが、半分くらいのところは大丈夫そうだった。
かぎとげなので、手に刺さるとなかなか取れない。結構とげで切るのに苦労した。
でも、無事切ることに成功した。後は乾くのを待つだけ。
どれも消毒液、ダイセンのようなものは容易しておらず、何もつけない状態で乾燥しているので、その後の事が心配。うまく異常なく乾いてくれれば良いが、明日あたりから雨なので、そこも心配。
でも、腐ったまま放置するよりは、進行してしまう前に、早めに処理しておいたほうがいいかなと思った。
これも1週間くらい前に鉢から取り出したもの。2年くらい前に伊豆シャボテン公園で、購入。寄植え。
買ってきた時は、緑色で、花もつけた。が去年1度植替えをした。そのときから肌の色がこのようになってきてしまった。
ワタムシが付きやすかったので、そのせいかよく分からない。
根のほうは枯れているような感じ。でもちゃんとはなの蕾もつけている。毎年。
でもこの状態がしばらく続くだけで、花は咲くことは無い。
老朽なのか?どうなのか、切るのももったいないのでそのままの状態でいる。
来週、晴れの日があったら、植えてみる予定です。
↑弟の友達のサボテン。昨日替え終了。 少し気になる事が。(暗黒王のほう)
今日柱サボの胴切りをしたが、黒くなってグニュグニュしているのが、乾いて、大丈夫そうになっていたのを思い出し、以前とっていた携帯の写真を見てみた。
そしたら、似たような感じになっていて、もしかしたら、同じような状態なんじゃないかなと・・・
とりあえず秋まで植え替えて新しい鉢に植えたままで、管理してもらい、異常があるようなら、もう一度根の状態を見る予定にすることにしました。
腐っているのかどうか分からないので、とりあえずこのままで。
これから夏で休眠期にはいるし、今休眠している状態かもしれないので。
今日は初の胴切り、難しくは無かった。が、その後の状態、乾燥が心配。
ホコリや、何かで、具合が悪くならなければ良いが。
やはり、消毒液のようなものは一つ用意しておいたほうが良いなと思った。
これで根がおかしいなと思ったときの処理の仕方がだいたい分かったような気がした。もったいないからといって根を切るのをためらったり、惜しんでいては、同じことの繰り返しで、サボテンにとって良くない。
あきらかに状態が悪いと思ったときは思い切って、切ってみるほうが正解かもしれない。
少し気にはなっていたが、肥料か何かの匂いだと思っていた。 だけと、いろいろサボテンを植え替えしているうち、他はみんな気になるような匂いは無いなと思った。そこで通常匂いはしないのだということも分かった気がしました。 匂いも状態の一つで変な感じがしたら根は異常なくても球体の中が腐っている場合 があるということが。
昨日、土がなくなったので、園芸店に買いに行った。すぐになくなってしまうので、6ℓを購入しました。
それと本を見て欲しかったサボテンを購入しました。
←明星 これが昨日購入したサボテン。明星。名前が気になっていて、最初は欲しいとは思わなかったが、実際を見て変わっているなと思って。(¥525だった) 花がまだ咲いているので、秋に植替えをすることにしました。 昨日、ネットで、サボテンの種を注文しました。100粒くらい入っているのだろうか。届くのが、楽しみです。 実生の様子(ながさぼちゃん)。種をまいてから3日目、まだ芽は出ていない。どうしても、種を手に取るとすぐに植えたくなる。本当は、梅雨明けぐらいがカビの心配もすくなく、良いらしいけれど。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
suezo
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(06/26)
(06/28)
(06/28)
(06/29)
(07/03) |