忍者ブログ
サボテン日記
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まさしく梅雨が明けたかのように、連日暑い。昨日は上野動物公園に行ってきた。
暑かった。マレーくまのぬいぐるみを買った。これで2回目。前回行ったときハシビロコウの展示場みたいなところへ行き、ハシビロコウのぬいぐるみを買った。そのときウガンダ産のコーヒーをもらった!
おいしかった。
 
伊豆シャボテン公園で購入したサボ。花が咲いた。

e79f4292.jpg







肌の色が悪いが花は綺麗!異常なしだけれど、この肌の色は何なのだろう?
サボ自体軽かった、それに下半分くらいは茶色になっていて軽い。老化だろうか?そんな気がする。もし病気ならここまで花が咲くだろうか?
それでも過酷な状態でも、子孫を残そうとするサボテンはすごい!!
このサボを見て思った。



 
《ながさぼちゃんの様子》
種まきから27日目(発芽19日目) ◎新サボ(発芽13日目) 


e7e390c9.jpg






 かなり大きく成長した。肉眼でも、かなりこの双葉のようなものがくっきりと分かるようになった。
   

16b49580.jpg

丸っこい形のもあれば、双葉のように割れたのもある。
種類によって成長の仕方が違うことに気付いた。
今のところ発芽した数は、合計7つ。そのうちの1つはちょと元気が無い。
右上の写真の左側真ん中あたり。
他と比べて、小さくなってしまっている。
最初のときはなんの問題も無かったのに。
でもこのまま様子を見る。
 
 
 
 
 
 
 

   
PR
天気予報では、☂の予定だったが、昨日の予報では、晴れとなっていた。
今日は、夏日和となった。暑い!
 
夕方、17時頃エルサム君にやっと水やりをすることが出来た。
明日も晴れらしいので・・・
 
梅雨はいつ明けるのだろう?
 
それと子サボ(種をまいてから約1年くらいたったサボ)全然成長が見られず、赤くなってしまっていたが、今日見たところ、金鯱らし子サボが成長しているように見えた。
やはり植替えは大切!!
他のはまだ赤いが様子を見る。このままみんな成長してくれれば・・・
赤くなっているのは何だろう?根くされかな?ウィルスかな?
それでも、一応成長が見られるので、このまま成長させてみる。
 
 
《ながさぼちゃんの様子》
種まきから25日目(発芽17日目) ◎新サボ(発芽11日目)
順調のように思えたが、一つのサボの様子が変。ちょっとしぼんでしまったような感じ。
2~3日前位からだけれど・・・
ちょっと心配。
 
 
 
今日は夏のように暑かった。
 

125c9933.jpg





  
そこで、梅雨前に、胴切りしたサボを植えようと・・・
上記の写真の通り、これで良いのか分からないが、挿し木ようの土を用意した。
裏はこの通り。↓
    
87a1e441.jpg










本日の挿し木は・・・こちら



9d7caf7a.jpg



 


上が金洋丸、下がかぎ棘状になっているサボ(名前不明)
 
 



《前から、気になっている事》

29ced00e.jpg



      
 

   ↑金洋丸                                     
ちょっと茶色っぽい。              




52f5bafd.jpg






↑かぎ棘のサボ 
 少し紫ぽい。





両方とも乾いた様子。胴切りしてから、約20日。
本などで書いてあるように、やってみた。
 
鉢底に軽石を敷き、挿し木ようの土を敷いた。
 
 
そして、その上にちょこんとさぼてんをのせた。それだけ。
 
c616109d.jpg
 
 





その後、軽く水をやった。
この状態で、根がちゃんと出てくれれば良いのだが・・・
 
 
 

 
それから・・・ついでに黒法師も!
 
                                                                   71f61b7b.jpg  
 挿し木するために、約25日間から1ヶ月くらい、この状態で休ませておいた。でも、根が出てない。ちょっと茎が曲がってしまって、なんだかかわいそうになってきた。

今日の予定ではなかったが、挿し木してみることに。土に挿しておくことで、成長を促してくれるかもしれない。でも夏だし、心配。
挿し木用の土でやろうと思ったけれど、本などを見たところ、植替えのときと同じ土で良いと書いてあったので、いつものサボ植え替え用の土で、挿し木をした。

本当にこれで良いのだろうか?ちょっと後悔もあるが・・・
やっぱり挿し木ようにしたほうがよかったかな?
様子を見る。
      
 



e6bc15b0.jpg







c2c628ad.jpg






こんな感じになりました!

まだ安定が悪いので強い風には注意!!
また倒れてしまう!

とりあえずこのまま。水は与えなかった。
 
 
 

昨日も書いたが、シャボテン公園で購入したサボ。(枯れ気味で、紫色になっている)水をやったような感じがしたので、水やりはしなかった。
多くやりすぎてもよくないし。
 
 
《麗蛇丸》
 
7abfca44.jpg    
     



←麗蛇丸の花
 
 
アブラムシの駆除をしてから、花が咲いた。
良かった!!
3時くらいになると、蕾のようにしぼむ。まるで時間が分かっているように、すごい。
 
緋花玉も咲いているよ!
 
《ハエトリソウの花》
  
9fe7a200.jpg






こっちも沢山花咲中!!❀





《オベサちゃん復活!?》
    

421cff9c.jpg

                   


←こちらがオベサ(ユーフォルビア属)



仲間には大雲閣、紅彩閣もいるよ!!(多肉食物)
 
何だが、買ってきてから、このように様子がおかしい。
色が。

植替えも考えたが、これからの時期は雨も梅雨で多くなるし、これから、夏で休眠するかもしれないし、9月頃まで待つことにしようと考え中。

最近オベサが、このように緑色の肌を見せてきたので、成長しているのかなと思った。

いま植替えしてもよいのだろうか。

調べると、この種は、夏生育型のよう。
だから、梅雨が明けてから植え替えても問題なさそうに思えるが、どうだろう?
もう少し、調べてからにしよう!
 
水遣りもオベサちゃんにあげておいた!
 
 
 
 
 
 
 

cba0c4e6.jpg



284b54a0.jpg






カニの手のようになってでてきているものから、
 
まるっこくなっているものまで✾        
 
種まきから21日目。 発芽から13日目 ◎新さぼ(発芽7日目)
 新たに発芽しました!!
 これで合計7つ。
 まだまだ出てきそう。今週末から梅雨入りするらしい。雨の日が続くのか・・・
今日はヨネヤマに行き、胴切りしたサボ用の土を買ってきた。(挿し木用と書いてあるもの。サボもOKみたい)明日やってみよう!   
 


そえと水やりやったかどうかわからなくなったサボが・・・


シャボテン公園で購入したサボ↓


P1000045.JPG




 


確かユウナギと一緒に植え替えたと思うが、水遣りどうしたっけ?
木曜日にあげたんだけど(ユウナギは)困った!
 
明日あげることにしよう。 
たぶんあげたと思うんだけれど・・・
 
 
✾✾✾✾✾✾✿✾✾✾✿✿✿❁❁❁✿❁✾
 
 
 
昨日はハエトリソウ、一つの花しか咲いてなかったのだが、今日お昼にみてみたら、なんと、沢山咲いていた。✾✾  


25bb1487.jpg



                             
   
携帯でとってので、ブレているが・・・
 
まだ蕾がいくつかあるので、まだ咲くかも✾
 
ハエトリソウは花が咲き終わると、芋虫の幼虫のように花びらをくるっと丸めるみたいだ。虫の幼虫だと思って、どけようとしたら違った。
それもおもしろい。5つの花びらが5つとも花びらを丸めている。遠くで見るとやっぱり虫の幼虫が集まっている様に見える。
すごい!!


 
《ながさぼちゃんの様子》
 
種まきから18日目(発芽10日目) ◎新サボ(発芽4日目)
 順調。順調。 又さらに、発芽して出てきそうなのがある。
明日ぐらいにはみられるかな?
 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
suezo
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索