サボテン日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 長い梅雨も明け本日から8月です。
夏本番な中、今日、サボテンの種まきをしました。
日中は暑いので、夕方4時過ぎくらいに・・・
予想以上に種の数が入っていた。約200個くらい。
手で紙袋からさわったときは、50個くらいしかないなと思っていたが。
でも、沢山出来るし。
気になった種は、この種↑
朝顔の種くらいある大きさの種。普通の種と比べて、かなり大きい。 何の種類か分からないが・・・
さっそく蒔いてみる
鉢は3.5号鉢。土はいつもの種まき用。 そして、ぱらぱらと、適当に蒔いた。大きい種はとりあえず真ん中に。
思った以上に種が入っていたので、種が全部蒔ききれなかった。
入りきらなかった種は、約80粒くらい。鉢が空いたら、蒔こうと思う。
更に、サランラップにごく小さな穴を1~2箇所あけ、鉢にかぶせた。
しばらくの水やりはこの鉢底給水で。
後は、発芽するまで、土を乾かさないようにすること。 発芽するのが、楽しみ。
《ちょっと気になることが!!》 ↑左上のこれ 輸入物の種の袋のなかに入っていた。
柔らかいプラスティックのような物。
何だろう?
気になる!!
《大雲閣が成長!》
植替えをしてから何ヶ月かがたった。
この間、サボテンたちの様子を見ていたら、大雲閣の様子に変化が、
成長している。
しかも、成長が早い。この間、温室の天井3分の2くらいの高さだったのに、今日見たら天井ぎりぎりに。
移動させた。
自分が植替えをしてちゃんと成長してくれるというのは、とてもうれしい。 PR 今日は、夕方全てのサボテンに水やりをすることにした。 本当は、断水の予定だったが、去年もそうしてきたし・・・
8月に入ってからでも、良かったのだが、迷った挙句、夕方5時半ごろあげた。
多肉食物の、リトープス、銀月、呂千絵は9月上旬まで、断水する予定です。 胴切りしてから約2ヶ月くらい。根を乾かし、土の上にのせておいた。
時々、持ち上げて、根が出ているか確認していた。
根が、少し出始めていたときがあって、その時は、まだちょっとしか出ていなかった。 だから、もうしばらく、このままの状態で、置いておこうと様子を見ていた。
雨続きの日が多く、なかなか、植替えも出来ずにいた。
その雨の日が続いたためか、順調だった根が、赤くなってしまった。
このサボテン。
切る前も、下のほうがかなり赤くなっていた。何が原因だったのだろう。 雨で、湿度が高かったせいか、それとも、水分不足か・・・
ついこの間までは、本当に順調だったのに・・・ 原因不明。
でも、根がかなり伸びてきているので、今日植替えをした。
台風が去った後で、今日の午前中は晴れ間がのぞいた。
この瞬間に植替えを。と急いで、することにした。
植替え後、すぐに、水やりをした。
この後、曇ってきて、雨が降ってきた。
《ながさぼちゃんの様子》
やはり、色が変になってきた。日光が強すぎるのか、分からないが・・・ 伊豆シャボテン公園で去年購入した物。
今日花が咲いた! でも、肌が少ししおれている。買ったときと比べて・・・
花が咲き終わって、秋くらいになったら植替えを考えているところ。
↑ こちらはヒカ玉。
赤い花の色がとても綺麗! 赤い花の咲くサボテンは、これ1つだけ。 すごく綺麗!!
下のほうが、赤くなっていて、病気になってしまったのか、分からないが、もしウイルスなら、全部捨てたほうが良いなどということも書いてあったので、捨ててしまうと思ったが、根のほうが伸びていて、普通のように思えたので、とりあえず、植替えをしてみた。 そしたら、この状態に。
下のほう、が少し赤いが、上の頭の部分は、緑がかってきた。 今までは、全体が赤っぽくなっていたのだが、植替えしたら、少しよくなった。
それと、シャボテンちゃん(左側) このサボも、成長が止まってしまっていた。が植替えをしたところ、このように、一回りくらい大きくなった。
植替えをしたのは、ちょうど1ヶ月くらいだろうか・・・
うれしかった。ちゃんと成長してくれて。
↑ それとこちらのサボテンも、2年くらい前のさぼてん。植替えを怠ってしまったからか、成長が止まってしまった。
それに、棘が柔らかくなってしまった。 さらに、肌色が優れない。 そろそろ植えしよう。 でも、ちょっと諦めている。
|
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
suezo
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(06/26)
(06/28)
(06/28)
(06/29)
(07/03) |