サボテン日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ながさぼちゃんの種を植えてから、約1ヶ月程たった。
発芽して、土が白っぽくなったのが、やはり心配で、今日、植え替えてみることにした。
本当は、植え返せず、この状態のまま、もう少し大きくなるまで待つ予定でいたが、去年は、半年ぐらい植え返せずに置いておいたら、カビや根の付近が赤くなったり、したので、今年は、早目にすることにした。
迷ったけれど、植替えをして、腐らせてしまうかもしれないし・・・
今日は、☁だったけれど、晴れた日のほうがよかったのかな?
PR 梅雨に入り湿度も高く、じめじめする。
切り口が、ちょっと黒ずんでいる。 胴を切ってから、このままの状態で、約1ヶ月位たった。
そろそろ土においてあげよう。
土はこれ。↓
こんな感じになりました。
ちょこんと置いただけ。
ちゃんと新しい根が出てくるとよいが・・・
この状態でしばらく様子を見ます。
時々抜いて根の状態もチェックする。
黒ずんでいるのが気になるが、とりあえずこのままで・・・
それから、以前挿し木したもので、棘の形が鍵状になっているさぼてん。
このさぼてんから、根が出てきました。すごくうれしい!
写真では、ちょっと見づらいが、ちゃんと新しい根が出ている。このサボテンは、もともと下のほうが、赤紫色になっていて、においもあったので、心配していた。が、肌の色が綺麗な緑色していたので、大丈夫だろうと予想はしていた。 思ったとおり大丈夫そう。
でも胴を切ってから、ちょっとなかのところがへこんでしまって、軽く干からびたようになったのが心配だった。
時々ひっこ抜いて根の状態を見ていた。が今日根が出ていたので、びっくり。 本当にうれしかったし、サボテンの生命力に驚いた。
この写真の左側、金洋丸はまだ根が出てきてはいない。↓ でも、球体の様子が心配だ。青々と肌の色は大丈夫のように思えるが、少し、しわがよっているような、しぼんでいるような感じ。 やはり、買ってきてすぐに植え替えてあげるべきだった。化粧砂がのりでくっついているのでそれが原因なのかも。 花が咲き終わり、秋くらいになったら、植替え予定。 《ライオン錦》 ライオン錦は、のりで固められた砂にコップに入って売られていた物。 1回植替えをしたのだが、日光の光が弱かったせいか、土が合わなかったせいか、分からないが、このように曲がり、しわになってしまった。 これは、1ヶ月前に2回目の植替えをし、昨日写真を撮ったもの。 植替えをしたとき、新しい根がでていたので、成長を感じていた。 しばらく様子を見て、昨日よく見てみたら、このように、上の部分が生き生きとしてきた。
下のほほうは、仕方が無いので、このままもうしばらく様子を見る。 よかった。ちゃんと成長していた。それから、胴切りも考えないと。
本当はしたくないのだが・・・
《ながさぼちゃんの様子》 種まきから31日目(発芽23日目) ◎新サボ(発芽17日目) 1ヶ月くらいがたった。 双葉のようにわかれた芽の真ん中に、とげのようなものが出てきた。 ずいぶんこの1週間で成長がみられ、一回り、またおおきくなった。 今年の種まきは成功のように思える。 まだ分からないが・・・
大雲閣の水やりをした。ちょうど2週間まえに倒れていたのを直してから。
今週は晴れで暑いし、いいのかどうか分からないが・・・
それと黒法師。
半分に切り離してから、ずいぶん経つ。
一様、水遣りをした。
上の部分のほうは、まだ新しい根がでていない。挿し木して約1週間くらい。
半分に切ってから1ヶ月くらいが経つ。
挿し木成功するかな。気長に芽が出てきてくれるのを待つ。下のほうは根が付いているが、花のほうはない。まだ芽が出ていない。
何か間違っていたかな?
挿し木の時期とか、切るタイミングとか、植えつけるのが早すぎたとか・・・
やはり様子見。
|
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
suezo
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(06/26)
(06/28)
(06/28)
(06/29)
(07/03) |